独立起業を応援するサービス「ゆめかなう」「『ゆめかなう』は、どんな価値を生み出すのか」-連載第3回-

『ゆめかなう』は、どんな価値を生み出すのか

 

f:id:yukikotsuzuki:20170920171408j:plain

全国配信LIVE 寝ている間に「ゆめかなう」を開始

 

>>前回の記事はこちら 「ゆめかなう」の活動と世界観 -連載第2回-

 

――これまで運営されてきて、どのような手応えを感じておられますか?

新しいことをする向かい風と同時に、新しい時代が後押ししてくれる追い風。6月にローンチして、エントリは徐々に増えており、例えばメルマガ自体は1000人程度に配信していると思います。

こんなコラボができないか?ですとか、こういう悩みがあるよね、とか、リクエストやお声がけもいただきますので、次の商品サービスのローンチを、焦らず、でも、どんどん出していきたいなと思います。平行して準備をしているものが多いので、常に、有志のスタッフさん募集をしております。

「「ゆめかなう」は、「ああなったらいいな」「こうなったらいいな」を実現する場です。」というステートメントがはいっているサービスなのですが、まだまだ、わたしたちの「こうなったらいいな」には、全然到達していないです。

学生インターンの方も主戦力で、どんどん取材や編集、そして編集長としての企画もできる力をめきめき現場でつけていただいて、本当に、たとえるなら全員野球!みたい。

学生の方は、起業を少しでも選択肢にいれているのなら、こういう事業を立ち上げていくフェーズの会社でインターンをさせてもらうのが非常によい経験になると思います。強気の精神、開拓精神、突破力あたりが、否が応でも鍛錬されると思います。

それから、自分よりずいぶん年上の大人と仕事をするので、論理的な説明力、会話(表現)力、文脈を察する力もついてくるようです。

それから、大人が創った社会の理不尽なところとかも。詳しくはここでは言えませんけれど、(柔軟な大人の対応の仕方に)あんなのありえな~い!ってよく若者の視点で、叫んでますね(笑)。

ダイバーシティともいわれますが、年代やバックグラウンドが異なるひとを組み合わせると、学びがおおいのではないかと思います。

 

――これまで開催したイベントや日々の運営の中で、印象に残っているエピソードがあれば教えてください。

 

多くの独立起業をされている方、独立起業されたばかりの方あたりに、まずは、スポットライトをあてたインタビューをするコーナーがありますが、わたしたちも同じ起業仲間になるので、実感や信頼感がある取材が、とても喜ばれます。

いわゆる、独立起業の苦楽あるある話や都市伝説のようなもので盛り上がります。一緒にビジネスをしたい!といってくださる方もでてきて、話がすすんでしまうこともあります(笑)。

また、取材後の記事が、月間数万PV(閲覧数)のサイトに掲載されるわけですから、ご自身やご自身の事業にスポットライトが充てられることにもなり、みなさんのやる気や、自己重要感が高まると思います。

▶「ゆめかなう」サイト スペシャル取材: kokoyuta-jp.com/special/

 

 

――「ゆめかなう」の今後の展望、目標などを教えてください。

わたしたち「ゆめかなう」では、将来的には、法人企業と法人企業、法人企業と個人事業主との知識や仕事のシェアリングができてくるような「コラボサイクル」も構築したいという世界観もあるので、活動をする中でどんどんつながりが出て、さらに取材でいろんな方々をお会いするうちに、人間関係が豊かになっていき、楽しくなりますね。

そして、独立起業を応援するサービスプラットフォームとなっていくにあたり、以下の、3つの大きな方針を大事にしようと、まず、決めています。

どこをめざすのか。どこを目指してサービスを創ったり磨いたりするのかですよね。

1.安心安全なビジネスの立ち上げ
2.着実に持続できる経営
3.失敗に寛容。チャレンジしやすいこと

です。今現在、大きくは、そのような方向。

また、「ゆめかなうサロン」と呼んでおりますが、ネットとリアルイベントの融合を図って、全国に、適切な情報が適切なタイミングで提供できるような形でサービスを構築に取り組みだしていて、秋口あたりから、トライアルを実施してみる予定です。女性ばかりでなく男性の方にも人気が高いです。

 

素敵な、ご縁がみなさんとつながるといいですよね。まだまだ、これからのサービスなので、ぜひ、みなさんで一緒に応援し合える環境を創りあげていけたら嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします

 

連載第3回(最終回)

 

>>前回の記事はこちら 「ゆめかなう」を、私たちは、なぜやるのか? -連載第1回-

>>前回の記事はこちら 「ゆめかなう」の活動と世界観 -連載第2回-